年明け初の、将棋記事です^^ノ
現在、将棋界は棋士戦は、朝日杯の決勝トーナメントが昨日から、
女流棋士戦は、女流名人戦が本日から始まりました
まず、朝日杯から
決勝トーナメントは、タイトルホルダー4名が同じ山に入ることになり
決勝に行くまでに、つぶしあう組み合わせとなりました
昨日は、渡辺名人、永瀬王座のお二人が登場し、初戦を勝ちあがって
直接対決しまして、渡辺名人が勝っています
そして、本日は、豊島竜王、藤井2冠の登場となり、
それぞれ1回戦を勝ち上がっての、通算7度目の公式戦対局
ここまでは、豊島竜王の6戦6勝という、結果でした
ここ数戦は、接戦も多く、勝負の綾という感じでの結果ではありますが
普通の感覚だと、なんか気持ち悪い感じがしますが、藤井2冠は、あまりきにしていないようですww
さて、今日の対決は、結果 藤井2冠の勝利となりました!
豊島竜王に初勝利となり、今年も大きいところでしっかりと結果を出していきそうな気配です
棋譜はというと、朝日新聞のHPでライブで見ていましたが、
ものすごい終盤の展開で、解説の森内九段、杉本8段も、展開が全く読めないという感じの
進行となり、最後の最後まで、どちらが勝つかはっきりしないという感じでした。
解説者が話し合いながら検討している内容を、豊島、藤井の両名は1分将棋で
ギリギリのところを戦っている感じで、まさに達人同士のつばぜり合いで
みていて、かなりの緊張感でした
終盤力最強の藤井2冠が、指しこなすのと同レベルで豊島竜王もさすがの指し手で応戦、
JT杯でも同じような流れだったので、やや有利っぽかった藤井2冠が今回もやられる可能性も
また会った感じでもあったので、心配していましたが(藤井ファンですw)
なんとか勝利をあげてくれました!
対局後、大盤解説で豊島、藤井両名の話がありましたが、
印象に残ったのが、豊島竜王が、終盤の1手1手で、ここはどうしたらよかったのでしょうか?
と森内9段、杉本8段に質問していたところです
前にも何かの対局後に、自分の指し手の指し方を解説の先生に聞いていたのですが
その聞く感じが、もう棋譜のことだけ100%というか、いい意味で周りの雰囲気や
バランスなど関係なく、その指し手だけがどうしたらいいかをその場で、知りたいというような
全集中の問いなので、この漢字は、4強の他の3名また違った将棋道の達人の極みをみているような
感じを持ちました。
それ以外、その場では見えていないような勢いがあります。
そして、別ブロックの1,2回戦が近々あり、その後、
渡辺VS藤井2冠の 久々の対局が待ち構えています
渡辺さんも名人となって以降も好調なようなので、とても楽しみですね!
そして、女流名人戦もYOU TUBEで生中継していましたので
並行して観戦していました^^
現在私の応援している棋士は、
藤井2冠、里美女流4冠のお二人が筆頭格です
なので、最近、里見さんは、西山さんとのタイトル戦で
優勢局面が多い中、終盤勿体ない将棋(結果論ですが)で落としているのが続いていたので、
調子はイマイチなのかなというきもしていましたが
本日は、完勝でした
棋譜も、途中の飛車の突撃からの、捌きがとても秀逸で
解説の佐藤会長、屋敷9段も関心していいましたね
僕も中飛車党なので、参考になりました^^
ということで、応援している両名が無事に強敵を破ったので
おいしい酒(桃のチューハイw)飲みながら、ウォーズを片手間に
やっています^^
仕事も、会社の決算が12月で、それを裁く業務なので
今月は忙しいのですが、やんなければならないことなので
しっかりこなして、心身ともにスッキリしたいところですw
ついでに、運用は、1月は中旬がピークで、月末に向けて
下げていくという想定だったので、再来週あたりにシナリオ通りなら
NISAでいくつか銘柄購入予定です
手持ち株は、微下げで、購入希望株は大きく下げてくれたら
嬉しいのですが、そうは問屋が卸さないですし
むしろその逆も多くあるので、下げたら下げたでモヤっとするところでは
ありますが、しっかりNISA枠を埋めていきたいと思います
今年分は、年初に
MUFG,ENEOSの2銘柄を購入しているので、
別のものを狙っております
また、買ったら報告したいとおもいます
Asset management shines your life!

にほんブログ村